秋になりますね

暑さ寒さも彼岸まで・・という言葉もございますが、

今年は残暑が長引くようなので、秋分を過ぎる頃には例年通り

吹く風涼しく秋の深まりを感じる事ができるといいですね。

 

さて8月~9月は、国内で最も台風が多く発生する季節。

台風による気圧の変化で、頭痛や歯が痛くなってしまうと耳にしたことはありませんか?

 

この気圧と歯痛にはどのような関係があるのでしょうか。

 

歯の内部には歯髄腔(しずいくう)と呼ばれる神経の通っている空洞があり、

また鼻の両サイドには「上顎洞」と呼ばれる空洞があります。

 

台風などによって短時間に空洞の外の気圧が下がると、急激な変化に対応できずに圧がかかり、

一時的に歯痛が生じることがあります。

 

これを「気圧性歯痛」といい、飛行機でも同様に生じるため「航空性歯痛」とも呼ばれます。

 

このような歯の痛みは、健康な歯や適切に処置された歯ではほとんど起こりませんが、

むし歯があったり治療途中の歯がある場合には、歯痛が起こりやすいです。

むし歯や治療途中の歯がある方は、痛くなる前に早めの受診をおすすめします。

 

また、むし歯がなくても、定期的に歯科検診をうけて

虫歯の予防と早期発見に努めましょう。

院長 椎橋

お盆休みの休診のお知らせ

こんにちは、院長の椎橋です。

 

8月11日(木)から14日(日)はお盆休みのため休診となります。
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いします。 

——————————————————————————

8月の厳しい暑さが続いていますが、皆様いかがお過ごしですか?

夏は海辺で遊ぶ機会も増え、涼しさを求めて水族館へ行かれる方も多いのではないでしょうか。

水族館にいる生き物の中には、人間と同じ哺乳類も多くみられます。

代表的にあげられるのはイルカやシャチですね。

 

人の歯は乳歯から永久歯へ生え変わり、切歯・犬歯・臼歯とそれぞれ形が異なり、

それぞれの歯には役割があります。

 

一方、水族館でみられるイルカやシャチなどの哺乳類の歯は、魚を逃がさないように

すべての歯が鋭いフォークのように尖った犬歯状になっています。

また、歯と歯の間は大きく隙間があいていて、上と下の歯がぶつからないような構造になっています。

しかも、イルカは食べた魚は噛まずに飲み込むため、歯に食べカスなどがつきにくく虫歯になりにくいそうです。

 

それに引き換え人の歯は、食べ物を噛み切る、かみ砕く、すりつぶすといった歯それぞれの役割があります。

そのためどうしても歯と歯の間に食べ物が挟まりやすく、歯磨きをしないままでいると

虫歯になってしまうんですね。

 

イルカは楽でいいなぁと羨ましく思いながらも、人はいろいろな味や食感を楽しむことができるので、

いつでも美味しく食事を楽しむためには毎日のお口のケアはとても重要な事となります。

 

美味しい物を食べた後は、歯みがきの習慣を大切にしましょう。

 

院長

今年は暑くなりそうですね

こんにちは、院長の椎橋です。

だんだんと暑くなってきましたね。
これからの時期は、熱中症や夏バテに注意が必要ですが、
体の健康だけでなく、夏はお口の健康にも気をつけてください。
 
夏バテで体の免疫力が低下していると、歯周病菌への抵抗力が落ちてしまいます。
そのためお口の中が歯周病菌に侵されやすくなり、歯周病が進行してしまいます。
 
また、唾液には口内細菌の繁殖を抑える働きがありますが、
体の水分量が不足しがちな夏は唾液も少なくなり、
細菌が増えて歯周病やむし歯のリスクも高くなります。
 
暑い夏には、つい清涼飲料水やアイスなど、甘くて冷たいものが欲しくなりますが、
なるべく糖分を控え、水やお茶で水分を補給するようにしましょう。
 
規則正しい生活と適度な運動、よく噛んで食べるなど、
体の免疫を高めるとともに、唾液をしっかり出すように心がけましょう。
口の中が乾いていると感じた時には、唾液腺マッサージも効果的です。
そして、磨き残しの無いようしっかり歯を磨いて、お口を清潔に保って下さい。

また、歯周病は自覚症状の少ない病気です。
ご自身では気づかないうちに進行してしまうので、歯科医院でしっかり検査しましょう。
お気軽にご来院ください。
                              院長 椎橋 

歯と口の健康週間がはじまります

 
こんにちは、院長の椎橋です。

 

6月は梅雨の季節ですね。雨でじめじめしたこの時期は気分が沈みがちですが、

紫陽花が綺麗に咲いているのを見ると少し明るい気持ちになります。

 

さて、梅雨の時期にはカタツムリを目にする事も多いですね。

カタツムリの口の中には歯の生えた舌があります。

この歯の生えた舌は「歯舌(しぜつ)」と呼ばれ、表面を拡大して見ると

ごく小さな歯が1万個以上びっしりと並んだ、おろし金のようなつくりをしています。

カタツムリはこの歯舌で葉っぱなどを削りとって食べています。

 

使うことで歯舌がすり減ってくると、新しい歯舌が作られて何度も生え変わるそうです。

 

一方、人間の歯は一度だけ、乳歯から永久歯に変わる時にしか生え変わりません。

むし歯や歯周病で、大切な歯を失ってしまわないよう、毎日のケアが大切です。

 

6月4日から6月10日は歯と口の健康週間です。

定期検診とメンテナンスを欠かさずに、お口の健康を守っていきましょう。

 

 

 

院長 椎橋 

5月のブログ

こんにちは、院長の椎橋です。

5月に入り、新緑の青葉が映える季節になりましたね。

皆さんはゴールデンウィークをどのように過ごされましたか?

 

私は、大学時代の友人が、九州の宮崎から観光のため上京してきたので、会いに行ってきました。

一緒に食事をして、再会を約束し、羽田空港に見送りに行って来ました

 

5月と言えば、「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」の句にもあるように、

初鰹が美味しい時期でもあります。

 

カツオは良質なたんぱく質を豊富に含んでおり、とても栄養価の高い魚です。

特に、血合(ちあい)と呼ばれる赤黒い身の部分には、ビタミンやミネラルが多く含まれています。

カルシウムの吸収を促すビタミンDや、体の抵抗力を高めるビタミンB6など、

お口の健康にも役立つ栄養素がたくさん。

美味しく食べて健康に良いのは嬉しいですね!

 

来月6月4日からは、歯と口の健康週間がはじまります。

今年の標語は「健康も 楽しい食事も いい歯から」。

美味しく、楽しく食事ができるのは、健康な歯があってこそ。

毎日しっかりお口のケアを行うとともに、定期検診を受けて歯を守っていきましょう。

お口の事でお悩みの事がございましたら、お気軽にご相談ください。

 

 

院長 椎橋

 

4月の医院からのお知らせ

 
【診療スケジュール】

 

4月21日(木)午前中は美杉台中学校の歯科検診のため休診いたします。
(学校医を担当しています。)

午後2:30からの診療となりますので、よろしくお願いします。

 
 
 

【医院からのお知らせ】

 
待合室にマンガレターを御用意いたしました。
ぜひお読みください。 
 
 

3月27日(日)9:45~12:00
入間郡市歯科医師会主催の医療安全講習会に出席してきました。

院内感染対策について、医薬品に係る安全確保について勉強してきました。

 

3月29日(火)19:00~21:30
埼玉県保険医協会主催の新点数説明会に出席してきました。

 

3月24日(木)
スタッフとの親睦を図るため、牛角狭山店にて食事会をおこないました。

スタッフの希望により食べ放題コースにしましたが、食べる量に驚かされる日となりました。

6人で、料理74皿、ドリンク21杯を平らげたのでありました。
お腹いっぱいの日となりました。

 

4月3日(日)13:00~16:30
デンツプライ三金主催の根管治療セミナーに出席してきました。

 

 

白い歯と爽やかな息

こんにちは、院長の椎橋です。

日ごとに日差しが暖かく感じられるようになり、花だよりが各地から届く季節になりました。

ピカピカのランドセルを嬉しそうに背負っている一年生を見かけると、微笑ましくなりますね。

 

4月から新しい環境に移る方も多いと思います。

初対面で人の印象を決めるのに大切なことと言えば、やはり清潔感。

普段あまり気にされていない方もいらっしゃるかと思いますが、

きれいな白い歯や爽やかな息は、印象を良くするために、とても大事なポイントです。

 

一般的にコーヒー、紅茶、緑茶、烏龍茶は、

歯にステイン(色素)がつきやすい飲み物と言われています。

着色を防止するためには、長時間これらの飲み物を口の中に滞留させないことが重要。

飲んだ後には歯磨きやうがいをしたり、ガムを噛んだりすることで、ステイン汚れを防ぎましょう。

 

また、口臭の原因は、大人の80%はかかっているという歯周病や虫歯、

舌の上についた舌苔(ぜったい)によるものが考えられます。

歯と歯の間の食べ残しは、歯周病や虫歯へつながり、口臭を発するので

デンタルフロスを使う習慣をつけると、防止につながります。

舌は、歯ブラシで磨くと傷をつけてしまう恐れがあるので、舌用のブラシを使って磨くことをお薦めします。

 

詳しいケアの方法については、是非当院へお越しの際にご相談ください。

キレイな口腔環境で爽やかな季節を迎えましょう。                              

 

院長 椎橋 

歯のケアを忘れずに!

 
こんにちは、院長の椎橋です。
 
じっと春を待ち続けていたお花の蕾も、新年度から始まる新しい環境への期待も膨らむこの季節。
3月のイベントと言えば、ひな祭りですね。
可愛らしいお人形を飾って眺めて、とても楽しいですよね。
 
ひな祭りは、平安時代の無病息災を願うお祓いの行事がルーツになっているそうです。
さて、現代では歯の悩みがあれば歯医者さんへ行こうと考えますが、
昔の人々は歯のケアをどのようにしていたのでしょうか。
 
紀元前4,000年のミイラには歯槽膿漏にかかった形跡がある、という記録から
古くから歯の悩みはあったようですね。
平安時代では、位の高い方だけ抜歯などの歯科治療を受けることができました。
まだ現代のように抜かずに治療する技術はなく、抜歯が一般的だった時代です。
当時歯のケアといえば、うがいや、楊枝。
楊枝は、歯ブラシが今私達が使っているような形になる明治時代まで、歯垢を落とすものとして進化し
民衆に大変重宝されたと言われています。
 
歯が痛くなったとき、江戸時代では内科医や外科医の他にも、
医師免許のない入歯師や歯技師といった人々も治療にあたることがありました。
現代のように歯科医師の地位が確立されたのは、明治から昭和にかけてのことです。
 
歯の悩みやクリーニングなど、今は気軽に専門の先生に相談できる時代になりました。
磨き残しのチェックや痛みがなくても気になることがありましたら、いつでもご相談ください。
お待ちしています。
 
                                           院長 椎橋   

2月の医院からのお知らせ

 
2月7日(日)に埼玉県歯科医学大会に出席してきました。

演題は 「歯性感染症治療における抗菌薬の考え方」 でした。

抗菌薬の濫用により耐性菌が蔓延し始めています。
例としては第三世代セフェムの使用によるMRSA感染症があげられます。
現状では耐性菌感染症が起きても新しい抗菌薬がないということでした。
結論として、第三世代セフェムは使用してはいけないということでした。
 
 
2月21日(日)にコンフォートデンチャーの出版記念講演会に出席してきます。

『THE SOFT LINING ~軟質リラインの本質~』
出版記念スペシャルトークライブ
 
【イベント概要】
2016年2月21日(日)        
会場:品川グランドコモンズ・「THE GRAND HALL」
住所:東京都港南区港南2-16-4品川グランドセントラルタワー3階
JR品川駅(港南口より徒歩5分)
 
act1:執筆した教授陣によるパネルディスカッション
                      義歯の軟質リラインは‘逃げ‘なのか?
act2:『THE SOFTLINING』の読み方
act3:義歯放談 ~Dr.松丸総義歯治療言いたい放題
act4:自費義歯のみの歯科医院経営の実態
act5:執筆した若手ドクター陣による本音丸出しトークショー 
 

鬼はそと!福はうち!

 
こんにちは、院長の椎橋です。
  
鬼はそと、福は内!
2月3日は節分。
掛け声とともに鬼に向かって豆をまくことで、災いを追い払うと言われていますね。
  
豆をまく理由には諸説ありますが、そのひとつに
“魔(=鬼)の目”に豆をぶつけて“魔を滅する”という語呂合わせもあるようです。
 
豆まきには大豆が用いられる事が多いですが、
大豆には良質なタンパク質やカルシウム、ビタミンEなどが豊富に含まれています。
タンパク質は、歯を構成するのに必要不可欠な栄養素です。
さらに大豆に含まれる「大豆イソフラボン」と呼ばれる成分には、
骨密度の低下を抑える働きがあり、歯を支えている「歯槽骨」や「顎骨」の健康維持にも
効果があると言われています。
 
お豆腐や厚揚げ、納豆や煮物など、積極的に摂っていきたい食材ですね。
丈夫で健康な歯の維持するためには、毎日の食事はもちろん、定期メンテナンスも欠かせません。
クリーニングや口内のチェックなど、ご来院お待ちしております。
 
                                                    院長 椎橋